FREE βってなに?

著名人のオンラインサロンに入っても、メインの活動場所が東京、大阪などの都会ばかりで、田舎に住んでいるわたしたちは楽しむことができません。だから、田舎発のオンラインサロンを作っちゃいました。

FREE βは簡単に言うと大人の部活です。

子どもの頃に部活に熱中していたように、大人も熱中して本気で遊ぶための場所です。

楽しむことが目的であり、その過程で地域の活性化をしたりして遊んでいます。

何ができるの?

何でもできます。が、受け身だと何もできません。
FREE βではslackというチャットアプリを利用します。

slackのワークスペース「FREE β」に参加して、イベントやプロジェクトを立ち上げたり、能動的に活動することをおすすめします。

気になるけどよくわからないという方は、公式LINEから何でもご相談ください。

なんでβなの?

FREE βはただのオンラインサロンではなく、サブスクリプションとして常にメンバーが楽しめるよう進化していくという思いでβと付けました。

FREE βに完成は無く、常にベータテストをしながら新しくなっていきます。

例として、最初はオンラインサロンの定番アプリであるfacebookで始めたFREE βでしたが、メンバーの助言によりslackへ移行し、より使いやすくなりました。

こんな人におすすめ

こんな人におすすめ

・本気で遊びたい

・新しいことにチャレンジしたい

・大人になってから友達ができない

・曽於市近辺にお住まいの方

・曽於市近辺に移住予定の方

現在進行中のプロジェクト

そそそマルシェ

「むすび」をコンセプトに、マルシェを企画しています。

「むすび」とは、人とひとのつながり、いままさになにかが生まれる瞬間という意味です。

そそそマルシェでは新しい人とひとのつながりを作り、新しいなにかが生まれることを目指しています。

そして、そそそマルシェのそそそは日光東照宮の三猿をもじって「見曽於、聞き曽於、言い曽於」という言葉からできています。日光東照宮には、完成したものから朽ちていくという理由から、未完成の状態にするために、本殿の前の門の柱が意図的に逆さまに建てられています。そそそマルシェでは、完成することはなく常に進化しつづけていくためにこの言葉を選びました。


FREE発行

曽於市とその周辺地域の情報誌、FREE MAGAZINE FREEの制作を行っています。

取材先を考えたり、実際に取材で撮影してみたり、デザインしてみたり、フリーペーパーを作る過程を体験できます。

また、FREE βでの活動を紹介したり、なにか新しいことを始めた時にFREE配布地域の方に紹介したりなど、ページ数が許すかぎり自由に利用することが可能です。

本気で遊びたい方、なにかしたいけど1人ではちょっとな、と考えている方や、大人になってからの友達作りに困っている方などいろんな方が来てくれるのをお待ちしています。

しかし、わたしが大勢での交流が苦手なので、ある程度で人数制限を考えています。気になる方は枠が残っているうちにぜひ、ご参加ください。